蜜巣板を差し替えて、作業場で搾る
巣板を10℃以下で保管するための船舶用冷蔵コンテナの中で
以前は縫製工場だった2階建ての作業場兼自宅の庭に、大きな船舶用コンテナが据えられている。間口2.5m奥行き12mだ。髙橋さんが中へ案内しながら「これだけの冷蔵庫を持っている養蜂家は、そんなには居ないと思うんですよね」と、少々得意顔だ。「室温を10℃以下にして、スムシ対策をしているんです。巣板は10℃以下で管理しないとスムシにやられますから……。アカシア蜜がキラキラと光り始めて、花粉を核にして結晶するので、蜜に花粉が混じらないように専用枠で採蜜しているんですが、最高の品質を追求していった結果ですよね。
以前は縫製工場だった建物を髙橋さんが作業所兼自宅にしている
行って、蜜巣板と差し替えて作業所まで持って帰り、搾って一斗缶に詰めるという一連の作業を丁寧にしているからですね。蜂蜜に関しては絶対の自信がありますね。アカシア蜜の時は、必ず隔王板を使って、アカシア専用の蜜巣板を使います。独りでやってるんで、持ち帰らないと出来ないし、屋内で搾る方が衛生的だと思うんですよね。うちは、世界一きれいな蜂蜜を提供することを目標にしていますから。使っていて黒くなった巣板に蜜が溜まっていても搾らないです。罪悪感を覚えますから。もちろん子育てした巣板は蜜巣板には使わないです。春は隔王板を使わないで、継ぎ箱に産ませることもありますけど、アカシアの流蜜の時だけは蜂蜜の品質重視ですから、隔王板を使って産卵は単箱だけにして、2段3段と継ぎ箱を上へ伸ばして採蜜しますね」
Supported by 山田養蜂場
Photography& Copyright:Akutagawa Jin
Design:Hagiwara Hironori
Proofreading:Hashiguchi Junichi
WebDesign:Pawanavi