2023年(令和5年4月)70号

発行所:株式会社 山田養蜂場  https://www.3838.com/    編集:ⓒリトルヘブン編集室

〒880-0804 宮崎県宮崎市宮田町8-7赤レンガ館2F

助けてもろた、3年で元に戻そう

1

 「あの年は一生忘れられん特別な年でしたね。初めて会社が赤字でした。それまでは右肩上がりでドンドンでしたからね。赤字も8千万(円)から出たけん」

 熊本県八代市岡町谷川の有限会社西岡養蜂園代表西岡千年(にしおか ちとし)さん(55)が2016(平成28)年を振り返る。

 「最初の地震の時は孫の誕生日だったんですよ。カンパーイってしたら、地震……」と妻のゆかりさん(55)。

 熊本県益城町で震度7を記録した2016(平成28)年4月14日の熊本地震だ。その2日後にも再び震度7の大地震が熊本県を襲っている。数日後、千年さんが初めて蜂場へ入った時の様子を話し始めた。

 「益城の養蜂場に置いてあった蜂群は9割が壊滅でしたね。何日も余震が続いたし、地割れがあって道が通れんだったです。巣箱がひっくり返って巣が溶けていたし、巣箱が移動しとったけん蜂が巣に戻れんで群として成り立っておらんで、数日のうちに死んでしもたです。おまけにあの年は、1月に奄美大島で115年振りに雪が降って、越冬のために置いてあった蜂群を何とか立て直して熊本に持ってきたら地震でしょ。それに、あの年は8月に3つの台風が北海道を直撃ですからね。2週間は太陽を見ないままだったので、6割の蜂が正常ではなくなったですね。あそこまで色々と災難が続くことは人生の中でも、そうはないでしょうね」

 「地震の後にですね、鳥取の農家が(交配用の)蜂がいなかったらスイカができないと手を打っておらした時にですね。うちが持って行きますと言うて、熊本を出るのに6時間掛かって夜中に着いたら皆さんが待っておらしてですよ。スイカを入れる箱で募金箱を作ってくれて、パンとか救援物資を準備してくれていて、焼き肉をご馳走になって頑張りましたよ。その年、鳥取のスイカ農家は最高の収穫だったそうです。4月の後ろの1週間に2回ずつ行っとっとですよ、4回蜂を持って行っとっとですよ」

 「おまけに2016(平成28)年は球磨川の水害にも遭うとっとですよ。河川敷に置いてあった巣箱が流されたですもん。ずば抜けた自然災害で、どこにぶち当てることもでけんし、保険は出なかったので自分たちだけで乗り越えましたね。台風は事前に分かるから何とかなるけど、115年ぶりの奄美の雪は想定外、熊本地震も想定外、北海道の台風も想定外。自然の中での仕事ですから、それなりの想定はしていましたけど、それを超える災害でしたね。リスク分散しとった場所がことごとくやられた。その分、皆さんに助けてもろたですね。それまで計画しとった事業は全部一旦白紙に戻して、3年で元に戻そうと、それから3年間は私も現場に出たですもんね。3年で事業を組み直して、赤字を解消して、それで良かったってすよ。実は、あの年の4年後からコロナ禍だったですもん。5年計画のままだったら立ち直れんかったかも知れん。店は1年遅れたばっかですもんね。この店があったけん、コロナ禍を乗り切れたんですよ。色々あってるけど、前に進んどるけん。止まってしまえば落ちるばっかりやけん」

 国道3号線沿いに計画から1年遅れで開店した「蜂蜜専門店にしおか」の店舗と「Cafe Bee」で、千年さんとゆかりさん夫妻が7年前に逃れようもなく襲われた困難を振り返る。

 千年さんとゆかりさんは八代農業高校で同学年だったがお互いを意識する機会はないまま3年生の終わりになって、千年さんが没頭していた野球部の活動が終わり、八代市が募集したボランティア活動に参加した時にお互いが意識するようになったと、ゆかりさんが照れるように教えてくれた。2人が急速に近づくのは、その後に千年さんから掛けた電話だが、2人はまだ18歳。卒業後の進路もそれぞれに決まっていたため、2年間はお互いが決めた道に集中。その間に2人の気持ちが離れることはなかった。千年さんが2年間の修業を終えて自宅に戻り、父親の翼(すすむ)さんと一緒に農業をすることになった時、ゆかりさんも勤め先を辞めて八代に帰ってきたのだ。それから更に2年が経過し、共に22歳の時に結婚。それから10年間で父親から引き継いだイ草とミカンに区切りを付け、専業の養蜂家として出発することになる。

1
2
3
4

▶この記事に関するご意見ご感想をお聞かせ下さい

Supported by 山田養蜂場

 

Photography& Copyright:Akutagawa Jin

Design:Hagiwara Hironori

Proofreading:Hashiguchi Junichi

WebDesign:Pawanavi